事例集
六つの事業領域
六つの事業領域
当財団起源は、デンマーク国民農学校を模範とし、1929年4月に静岡県沼津市にて開校した私立農学校です。創業者は札幌農学校クラーク博士に師事した同校一期生の渡瀬寅次郎博士(設立直前に他界)、内村鑑三氏、新渡戸稲造氏、そして渡瀬博士瀬娘婿にあたる小坂順造ら遺族です。
間もなく、まもなく設立100年周年を迎える2020年を機に、小坂順造の曾孫である小坂幸太郎を代表理事に配し、科学技術を駆使した優れた商品とその現場を開発する財団法人として再起動します。

Reboot ”Boys Be Ambitious!”
当財団起源は、デンマーク国民農学校を模範とし、1929年4月に静岡県沼津市にて開校した私立農学校です。創業者は札幌農学校クラーク博士に師事した同校一期生の渡瀬寅次郎博士(設立直前に他界)、内村鑑三氏、新渡戸稲造氏、そして渡瀬博士瀬娘婿にあたる小坂順造ら遺族です。
間もなく、まもなく設立100年周年を迎える2020年を機に、小坂順造の曾孫である小坂幸太郎を代表理事に配し、科学技術を駆使した優れた商品とその現場を開発する財団法人として再起動します。
Hot Topics
創業の地、沼津市市長様訪問
2020 12 24
マックスむらいがD2C事業へ参入!農と食のプラットフォーム・興農学園とタッグを組み農業分野においてブランド商品の開発を開始!
2020 10 30
AppBank株式会社は、本日10月30日にYouTuberでAppBankの代表取締役社長CEOであるマックスむらいのD2Cブランドを農業分野において新たに立ち上げることを発表いたしました。本ブランド立ち上げでは、農と食のプラットフォームを運営する一般財団法人 興農学園と提携・共同運営し、YouTubeチャンネル「マックスむらい SEASON2」と「AppBankTV」において配信中の山企画のなかで、ブランド商品の企画、開発、販売を行なってまいります。
会員制度設立
2020 10 01
興農学園に会員制度を設立することとしました。法人会員と個人会員の二部構成になっていて、会員費と提供役務によって5種類の制度に設計しました。
創業者の記録
2020 09 01
静岡恵明学園様よりご提供いただきました創業者、渡瀬寅次郎博士活動の記録を電子化しました。「渡瀬寅次郎伝」と申します。当財団の起源、並びに創業者の活動についてご関心を持っていただいた方にご覧いただきましたら幸いです。
エネルギー部門設立
2020 08 01
日本の食料安定供給、耕作放棄地、担い手不足など、日本の食料生産が抱える社会問題について、同じ目線と危機意識で取り組んでいらっしゃる倉田隆広さんを、当財団のエネルギー事業部門長としてお迎えします。
Hot Topics






01
02
03
04
05
06
Hot Topics
